お久しぶりです!!皆さま、お元気ですか?
しばらく更新できなかったにもかかわらず、たくさんの方が訪問してくださっていたようで、感激です☆ありがとうございます!!
さてさて、ワインで有名なキャンティ。
その一角にひっそりとそびえるルーディ宅↑
石造りでこの辺りの典型的なお家ですが、なんでも20年前にルーディが「1人で」修復したのだとか。
スタンツァ先生のお友達でスイス人の彼は、電気の通っていないこの家で、ほぼ自給自足の生活をしているそうです。
この日お邪魔したのは、このルーディ家の敷地で、年に1度の演劇があったから。
仰向けになっている人が見えるでしょうか?
彼が語るドイツ語の詩で幕開けです。
夕日を背に受けて立つ長髪の男性が、この演劇グループの先生だそうです。
ちなみに、周りの人たちはすべて観客。
そして、この土地全てが舞台。
特にこの木を抱いている男性は、動きも声も、本当に自然の声を代弁しているかのようでした。
写真ではとても伝えるのが難しいのですが、この奥にある小川やルーディー家横の草地まで、縦横無尽に(観客も)動き回りながら、自然をテーマとしたイタリア語・ドイツ語・ラテン語の詩を語り、歌うという現代劇。
この環境でそれを見て聞いて感じることに、大きな意味があるように思われた、不思議で貴重な体験でした。
そしてお待ちかねの夕食!
もちろんこれは、ほんの一部です。
このceci(チェチ=ひよこ豆)がおいしかった!
ちなみにパンの上の黒いサラミは、何の肉で作られているでしょうか??
答えは”cinghiale”(チンギアーレ=イノシシ)だそうです。
初めて食べましたが、とてもさっぱりした味でした。
写真には映しきれなかったピンク色の夕焼け、そして日没後の暗闇の中での夕食。(実はこの日は電球が1個だけついていましたが)
ほんのちょっとだけ、皆様にもおすそわけです♪
ご訪問ありがとうございました!
↓たくさんの方に読んでいただきたいので、よかったらポチッと応援よろしくお願いします。